公務員試験の勉強全般のポイントをお話ししています。より効果的な学習をしていきましょう。
不安を解消するためには、「正確に現状を把握する」こと、つまりは「自分の実力を見極める」ことが大切です。そのためにオススメしている方法があるので、そちらをお話ししてみました。
併願の範囲と専門試験の科目選択は密接な関係にありますので、そのあたりを整理しながら、お話ししてみました。
試験勉強や面接準備など、試験が近づくにつれて、やることが増えてきます。そこで優先順位をつけるわけですが、その優先順位を考えるときには、試験日程を考慮する必要があります。
例年「模試の結果が悪くて、どうすればよいか…」という相談を受けます。模試の結果が悪くても合格している人はたくさんいる(というか、大体この時期、模試の結果が良かったという人の方が珍しいです)ので、安心して欲しいです。
直前期の勉強は、これまでやってきた勉強法と違う部分があります。端的に言うと「限られた時間の中で、試験に必要な点数を効果的に伸ばす勉強」です。
試験勉強は長丁場です。途中、疲れてしまったり、やる気が出ないということもあると思います。そんなとき、上手にバランスを取りながら、試験勉強と良い付き合い方をしてもらえたらと思い、動画を作成しました。
勉強のことで頭がいっぱいになってしまうと、どうしても、うっかりが出てしまうことも。今回はこれまで実際にあったうっかりについて触れながら、「試験当日の注意点」についてお話ししたいと思います。