円の問題は、多角形と比べると補助線の引き方がいつも似たような形です。類題を複数解いて慣れていくとよいでしょう。
冒頭で円全体のポイントをお話ししています。
本問を通して、円が関係する問題の補助線の引き方を確認しましょう。
今回は複数の円が出てくる問題と、その解き筋が身に付く問題を取り上げました。
今回の問題は、様々な定理・公式を含んでいます。忘れていたり、知らない知識をこの問題を通してチェックしてみてください。
円弧図形の基本の問題、そして、問題から少し離れてプラスアルファの話まで広げています。
円弧図形は工夫するとうまく解ける問題が多いです。後半の別解で工夫の仕方もマスターしてください。
具体的な数値がない、または、形について指示が無い、図形の形が決まりきらない問題があります。対処法を覚えましょう。
多くの問題は、線分比(相似比)から面積比を求めるため、「面積比から線分比」というアプローチは思いつきにくいです。本問で確認しましょう。